まさかまさかのEXILEさんのLIVEに行ってきました!(笑)

毎日バタバタしております。
なんだか落ち着きませんけども…。
そんな中、ひょんなことからチケットをゲットしまして
EXILEさんのTOURファイナル@札幌ドームに行ってまいりました。

EXILEさんだし、CD持ってなくても知ってる曲ばっかりだろうなーとふんでたのですが
札幌公演がファイナルだったから、他会場のセットリストを見て絶句。

し…、知らない曲のオンパレードだ……(;゚д゚)

知ってるのはなんと5曲…。30曲以上やるのに…。
どうやら今回はEXILEオンリーではなくて
二代目、三代目J Soul BrothersやらE-Girlsやら
それぞれのソロコーナーやら…盛りだくさんの約4時間!
そりゃ、知らない曲も満載よねー…と思って。
とりあえず予習ですよ。予習。

LIVE3日前にして、TSUTAYAにいってEXILEさんとJSBを借りて
とりあえず聴ける時間を使ってちょこっと予習していくことに。
結果としては、曲がありすぎて追いつかなかったんだけど(笑)

9時位に室蘭を出て、札幌でそれぞれの用事を足すことに。
あたしは今年中に欲しい!と切望しているエレピをみてきました。
やっぱり欲しいー!!!!!!頑張ってお金貯める!!
そして福住に移動して、遅めの昼食を食べて、いざドームへ!!

おのぼりさんよろしく、フラッグとタオルを購入しつつ
グッズ売り場も物色して。
ってかすごい!ジャージとかワンピとか靴とか鞄とか…色んなの売ってるのね!!
サーフ専用!みたいな方のお店は可愛かったなー。
ほえー…と見つつ、会場に入ってステージの豪華さに目を見開く。

メインステージにでっかいタワーが!!!!!

そうだよね、TOWER OF WISHだもんね。
というわけで、”願いの塔”も初めてみました。

メインステージから橋が四方向にかかってて外側の花道に続く。
外周も花道みたいになってて、更に四方向外側にちっちゃいステージも。
生のご本人様達ももちろん目を奪われましたけど
あたしは結構舞台装置にも目がいってしまいました。何でもすごいんだもの!

そのでかい塔の上にすごい大きな龍が巻き付いたり、消えたり。
本番中は橋のライトアップも色んなカタチに変化されるし
外周花道には1人ずつ自動で動く床みたいなのも登場。
何いったい、どうなってんの!?っていう…。豪華絢爛。
バックのダンサーさん達はもちろん鼓笛隊の様な人達や
BMXの人達や、一輪車の人達も…、すごい人数だったなー!

あたしはKENCHIっていう人が好みのタイプ!と思ってたから彼を観よう!
とはりきってたのですが
やっぱり人が多いのと会場が広くて、あんまり探せない…ヽ(´Д`;)ノ
というわけで、ネスミスさんを見ておりました。声もスキ!
そして遠くから見てもすぐわかる!ってのは初心者にとってはとても重要(笑)

あ、そうそう!生バンドだったのですよー!
普通に考えれば、EXILEレベルだったら生演奏は当たり前なんでしょうけど
そっか!生か!!とテンションがあがりました(笑)
残念ながら演奏してるところは位置的にも遠さ的にも観れなかったのですが。
ギターとベースは一人ずつ。
ベースの方はEXILEファンの方には名の知れた方の様ですね!
メンバー紹介で佐野キャプテン!と呼ばれてて、
ファンの方は盛り上がってましたー!
ドラマーもキーボディストも2人ずつフル稼働。
ドラマーさん達は外国の方でしたがキーボーディストさん2人は日本人。
その内1人は名前を知ってる方だったので嬉しかったです(w´ω`w)
EXILEともなれば、キーボードって本当重要ですよね。沢山の音色を使ってました。
ってかベースもかっこよかったなー!!!
あんなに豪華絢爛で人も沢山出演するライブなのに
歌とダンスを支えるプレーヤーは全部で6人?
なんだか改めて、すごいなー…と思ってしまいました。

ライブは…約5時間ですか。ぶっ通し。
長丁場だったけど、飽きることはなかったかな。
そこはやっぱりエンターテイメント性の高さなんだろうな。
そして見るところが沢山あるから、今どこ見りゃいいの!?と
贅沢な悩みと戦ってました。
あと途中休憩がないからトイレに行きたい時が困る…って感じでしたけど(笑)

で、まゆこさん的にテンションマックスだったのは
TAKAHIRO ソロプロジェクトのACE OF SPADES。
メンバーがね、凄いのです。

TAKAHIRO(Vo / EXILE)
HISASHI(G / GLAY)
TOKIE(B / LOSALIOS、unkie)
MOTOKATSU MIYAGAMI(Dr / NO NO NO、THE MAD CAPSULE MARKETS)

HISASHI人気はすごかったなー。歓声が全然違うんだもの。
でもあたし的にはリズム隊2人!!!やばい!!!
もー!!!TOKIEさんだよ!?TOKIEさんを観れるなんて思わなかったよ!!!
すごい恰好良かったから!!!!素敵!!(*´ω`*)
そうそう!VERBAL(m-flo)も来たのです!さすが最終公演!豪華ですねー!

全体を通しては…曲は、あたし個人的にはEXILEさんよりもJSBの曲の方が好み(笑)
でも歌はやっぱりATSUSHIが凄かった。
JSBの4人も、TAKAHIROも上手いしかっこいいんだけど1人段違いだなー…と思いました。
(あくまでもあたし個人の意見なので、5人のファンの皆様お気を悪くされたらスミマセン。)

ATSUSHIはソロコーナーでピアノ弾き語りもしてましたけどほれぼれしました。
ATSUSHIが「馬鹿げてると思うかもしれませんが…」って
ソロコーナーの最後で自分の夢について語ってて
いつか自分の歌で病気を治したい。って。
自分の歌で元気が出たとか、勇気をもらったとか。
そういうのを研究していけばきっといつかできると思うって。
あたしは、ATSUSHIやEXILEのFANなわけではないけれど
いつかATSUSHIのその夢が叶えばいいなー…って心底思ったし、説得力がものすごかったです。
確固たる信念があって、その上で歌を歌うっていうのは
伝わるものもパワーも全く違うんだなーって思いました。
なんか、優しさも強さも伝わってくるし。
今までも上手いなーって思ってたけど
CDだけじゃわからなかった凄さだった気がするから聴けて良かったー!

残念な部分は…なかった!って言いたいけど、ありました。
お客様側のマナーが悪いなー…って感じだったんだけど
EXILEのライブっていつもあぁなのかな?
売れてるアーティストさんの宿命なのかなー…。

最初と最後、あと途中もあったけど
車の上にステージがついてる様な移動式のステージで外周を回るという演出が。
(J事務所カウントダウンコンサートではよく目にする光景ですけどもw)
メンバーが移動してステージごと近くまで来てくれるから
スタンド席でもよく顔が見えるわけです。
でね、びっくりしたのはそれを待ち構えてスタンド通路にどっと人が押し寄せるわけですよ。後ろの席から前に。
2列目や3列目の人が身を乗り出すのはわかるんだけど。
あたしよりもはるか彼方後ろの席から色んな人がやってくる。
スタンド1列目の人たちをぎゅうぎゅと押しやって。

ってことはね。

1列目の人達プラスそれの何倍もの人達が1列目に集まるから
後ろの人達は当たり前に見えるべきものが見えなくなるのです。

現にあたし達が座ってたスタンド8列目からは、メンバーの顔は見えず。
群がる人の頭しか見えなかった。
せっかく近くにきてくれても、見えないって悲しいですよね。

ハコのスタンディングライブだったらいいと思うのです。前に行くのも後ろで観るのも自由。
でもね、ドームクラスの指定席でそれをやっていいものなのでしょうか?
ドームクラスで、人気もあるから指定席なのであって。
指定席から動いて好きなところに行けるならそれは指定席じゃないんじゃないのかな…?って。
係員も止めに入るのは見えなかったけど、止めたりしないのかな。
みんな当たり前の様な顔をして前に群がっていくのを観ながら
不快な気持ちになったのは私だけなのかな?

あと、バラードの大事な場面でメンバーさんの名前を呼ぶ人の多さにびっくり。
なんていえばいいんだろうな…バラードの大サビ前とか。
会場中が静かになって、歌い手さんの息遣いが聴こえる瞬間あるじゃないですか。
そこって、本当にピン…と張りつめてる感じのところで
声をあげるなんてもっての他だと思うんだけどそこで…呼ぶんだよなー。名前を。

そりゃね、全員黙ってるんだから名前を呼んだら聴こえやすいでしょうね。
自分が大好きなアーティストさんに。
でも、せっかくその大好きなアーティストさんが
1番2番と小さく小さく積み重ねてきた空気とか想いとか
曲の最初から大切に歌ってきた全てを踏みにじってる気がしてなりません。
携帯をマナーモードにしてくださいって言うのはそういうことじゃないのかな?
そういう静かな曲の時に、ぴんと張りつめた時に鳴り響いたらぶち壊しだから。
携帯が鳴るのは、その場に居ない人がかけてくるからしょうがないこともある。
でも、名前を呼ぶのはその場に居る自分の意志。
ライブやってる方としては、何がおきてもおかしくないと思ってるし
そういうのが当たり前と思ってるとはいえ、どうなんだろ?と思います。
まれにあるじゃないですか。なんか…ファイナルとかで歌ってる側が泣いちゃったりで歌えなくなって
その時に名前を呼ぶ!とかならわかるんですよ。それはライブならでは。でもそうじゃない。


どんなに素敵な演奏で、どんなに曲に入り込んでても誰かが名前を呼ぶ声で、引き戻される。
ライブは1度しかないからライブなのに。
その歌も、その時その瞬間でしか聴けない1曲なのに。
本当に辞めてほしかった。あたしは、最低だと思います。

規制退場の時も。
飛行機の時間が間に合わなくて、とか。
どうしても人の波に飲まれたら具合悪くなるから…とか。
そういう人が先に出るのはわかります。
アンコールの途中に出ていった人もいたし。
演奏途中で観たいのに出て行くのは
後ろ髪ひかれる想いだし何か理由があるならしょうがないと思う。

でも最後まで観たのなら。
早く出たいが為に規制退場のアナウンスを無視するのはよくないと思う。
規制退場中にどうしても間に合わないと思うのなら係員に言ったら
ちゃんと融通してくれるものだし。
動かないでください。って言われてて、なんで動くんだろうなー…。
そしてなんで押し合うんだろうなー…。不思議。
スタンドで押されたら、転んだら、落ちるんだよ?と怒りたかった。
小さい子とかも居るのに、平気で人を押しのけて早く歩けと急かす。
どうして大人がそういうのを守れないんだろうなー…。

こういうのって、EXILEのコンサートでは当たり前なんでしょうか?
他のアーティストさんのライブでも見かける光景ではあるけれど
それにしたってマナーの悪い人が多すぎた気がします。
しかも学生とか若い人ってわけじゃなかったよ。あたしと同じくらいやもっと上の人でした。

演者がすごいひどい演奏をしたというならともかく
出演者もスタッフの皆様もとっても頑張ってお客様を楽しませようとくれて
5時間もの長丁場を乗り切って…。
そんないい演奏やパフォーマンスをみて、大満足で帰れるはずなのに
ライブを思い出すと、楽しいコトと一緒にそんな残念さも思い出されてしまう。
そんなちょっと悲しい気持ちもありました。

でも、そんなちょっぴり残念な気持ちもありつつも…。
ライブの内容的には、とっても楽しかったです!
出演者&スタッフの皆様には心から拍手を送りたいし
あんな、どこもかしこも凄いライブを観る機会に恵まれて、本当に良かったです!!!

さー!!今週末は岩見沢。
そしてライブもがっつり入ってきます。

あたしも頑張るぞー!!!!!


Mayuko Ohiro Official Web Site

室蘭在住、鍵盤うたうたい大廣まゆこのホームページです。 ご依頼あれば、電子ピアノを担いでどこにでも 弾きに!歌いに!行きます!!

0コメント

  • 1000 / 1000