”村田和人LIVE”終了です!

さてさて!
終了しました!いや……終わってしまいました!
「村田和人ライブ」!!
沢山のお客様のご来場、本当に感謝致します!
皆様、楽しんで頂いた様でなによりです。!

村田和人ファンのお客様には、地方ライブにもかかわらず
教え子とのジョイントライブっていうちょっとレアな感じのライブだったと思われます。
1部では私の拙い歌と演奏におつきあい頂いて、本当にありがとうございました!

自分の曲も、村田先生と一緒に演奏した部分については
いつものライブでは見れない感じの私だったのではないかと思います。
懐かしの”ボーカルレパートリー”という授業の様な時間もありましたしね!
カズさん、マスター、ご協力ありがとうございます!!

私は、演ってる最中は、ひたすら楽しかったです。楽しすぎたw
でも、録音したのを聴きましたが課題がいっぱいです(>_<)
これからも頑張らないと!本当にありがとうございました!!!

先生のライブは本当に凄かったですよね!!!
ループマシンもコーラスマシンも駆使して弾き語りとは思えない迫力!
歌にあれだけ迫力があるのに更にそこに色んな要素が絡まってきて…。
機械自体の操作は多分難しいコトはしていないはずなのです。
基本は、ハモるとかループさせる…。だから、とってもシンプル。
だけど、知恵と工夫が半端ない。

ちょっと話は飛びますが

あたしはボーカロイドを使った曲って
ジャンルとしてはとっても素敵だと思うんだけど
個人的にはあんまり好きじゃないのです。
曲もかっこいいのや、可愛いの沢山あって好きな曲もたくさんだけど
ボカロは、何でも歌えちゃうし感情が垣間見えなくて好きになれないというか。
(いや、当たり前なんですけど、機械だからね)

高い機材とか、便利な機能を駆使すれば
そんなに弾けなくても、歌えなくても、誰でもすごい曲が作れる。
それってすごく便利だし、文明の進化としては素敵なことだけれど
でも、やっぱり歌は”誰かが歌っている歌”が好き。
声や、息づかいや、メロディの解釈、詞に乗せる想い。
全部”誰か”じゃなきゃ意味がないと思うのです。
その人にしか歌えない、その人だけの歌が好き。


で、話は戻りますけど。
村田先生のライブを観て、それを本当に実感したのです。


ギター一本の弾き語りでも十分素晴らしいものなのだけれど
機械を工夫して使って違うアプローチで魅せる。
しかもそれが恰好良かったり、すごく楽しかったり魅力的。
歌を、曲をよりよく聴かせるための知恵が盛りだくさんで…。
お客様も楽しい。CDでは聴けないアレンジで目の前で聴ける。
でもね、機械に頼りすぎないアレンジなのです。
曲ありき、歌ありきのアレンジ。
そしてきっといきなり停電とかになって機械が使えなくなっても
歌も曲も元々素敵で素晴らしいから、生ギターと生声で対応できちゃうんですよ。
改めて、やっぱり凄い!

本当に、一瞬一瞬が重要な時間でした。

今回私と一緒に演奏する曲も多かったのですが
土曜のリハーサルの時間しか合わせることができなかったので
なるべく時間を有効に…ということで、
先生は後部席でギター片手に、私は運転しながら(笑)
ライブの打ち合わせしながら室蘭に戻ったのです。
というわけで、ライブだけじゃなくて
車内でもうすでに貴重な時間が始まっていてですね…。

先生の中では何気ない会話なんだと思うんですけど…w
最近ずーっと悩んでた事も色々質問して、先生が答えてくれて。
本当にね、あたしは常に目からうろこ状態でした。

ソリストのマスターも書いてましたが
実は、ライブ終わりに、日頃ソリストで活動している歌い手さん(と、1ベーシストw)や
最後まで残っていたお客様も交えて、プチレッスンの様なものがありまして。
(もちろん無償で。本当に先生ありがとうございます!!)
1人ずつ歌って、その場でアドバイスや練習方法を教えてもらったのですが
皆、本当に喜んでいました。誰にとっても本当に貴重な時間だったよね、きっと。
もちろん、答えを貰ったからってすぐできる様になるわけじゃないことばっかりなんだけど
これがダメな理由で、逆にこうすればよくなるのか!っていうのを教えてもらえると
なんとなく遠くて小さいけど、ゴールらしきものが見えるというか。
そこに向かって頑張れるというか。


先生って偉大です。本当に。


こんな終わってから腑抜けになると思わなかったよ!ってくらい
オイラ、かなりの腑抜けモードですが(苦笑)
(ライブ終わりいつもじゃん!ってつっこみは無しの方向でっ(∀`*ゞ)テヘッ)
でも、久しぶりに先生と貴重な時間を過ごして、次に進めそうな気がしております。
頑張らないとね!!!来年に向けて!!!

来年は、先生のライブはもちろん
少し早めに入ってセミナーもやろうかーなんて話もしておりました。
来年の室蘭でのライブの日が待ち遠しいですね!!!
皆様、その時はまた遊びにきてください!!!

さて…実はびっくりなコトに
次の日の札幌での村田先生ライブでも1曲歌わせて頂きました。
アンコールでね、blue moonを。
もうすっかり終わった気でいたので、私ピアニカも室蘭に置いていってたし
本当に村田先生のギターとコーラスをバックに歌うという…。

札幌のファンの皆様はきっと、いきなり出てきた教え子に
さぞや驚いたことでしょうけども…(>_<)

それでもね、”ファンはアーティストの鏡”とはよくききますけども
室蘭も札幌も…村田先生のファンの方達は本当に優しかったです(´;ω;`)
こんな拙い私の演奏すら、優しく見守って下さって、暖かい言葉をかけて下さる。
村田先生の人柄そのもののファンの方達でした。
もしここで読んでる方がいらっしゃったら…突然お邪魔してしまって本当にスミマセンでした!
でもすごい嬉しくて楽しい時間でした!ありがとうございました!!!

さー…今回も長々になってしまいましたが…。

いつも私を見守ってくれる、暖かいお客様達が居て良かった。
切磋琢磨できる沢山の音楽仲間が居て良かった。
一所懸命いい音楽を届けようとしてくれるハコがあって良かった。
他にもいろいろありますが
室蘭で音楽やってて良かったと心から思えた2日間でした。

偉大なアーティストでもあり、ダイスキな村田和人先生にも
本当に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!!

まだまだ、これからです!
もっともっと上手くなります!頑張ります!!

関わって下さった、全ての人へ。

本当にありがとうございました!!!


2012.09.13 大廣まゆこ


Mayuko Ohiro Official Web Site

室蘭在住、鍵盤うたうたい大廣まゆこのホームページです。 ご依頼あれば、電子ピアノを担いでどこにでも 弾きに!歌いに!行きます!!

0コメント

  • 1000 / 1000