マルチトラックレコーダー

専門学校でDTMの授業は必修だったのですが
「あたし、打ち込みとかやらないしー」と
まぁ、普通に課題こなせるくらいやった後は、結構ちゃらんぽらんに授業を受けていました。
今思えばもっとちゃんとやっときゃよかったよー…と後悔です。
自分の家でDTMをやるかもしれないっていう感覚が皆無だったので
その頃のDTMソフトには見向きもしなかったわけですが。
課題をこなすためには録音機材が必要になってくるわけで…。

レコーディングしようと思えば、学校の先生が全部やってくれたし
そうじゃなくても学生が自由に使えるスタジオにはMD4トラックのMTRがありました。
だからテープレコーダーとかでも十分っちゃぁ十分だったんだけど
一発録りって、リスク高くて嫌だったんですよね(苦笑)

自分がお手軽に買えるのは、MDが主流だったのかな。
今思えば、デジタルじゃなくてアナログよね(苦笑)
学校で使ってるのと同じの買おうと思ったのは覚えてるんですけど
買ってないということは、MDのMTR高かったのかなー。

というわけで1番最初に使ってたのは、カセットテープのMTRでした。
今思うと何でカセットだったのかは物凄い疑問なんですけど(苦笑)
多分安かったんだろうなー。
そのカセットMTRも相当重宝してたんだけど、なんせカセットですのでねー。
ピッチは狂うわ、録り直しも面倒だわで新しいMTRを買うに至ったと思うんですけど…

その時買ったのが楽器屋さんで勧められるままに購入したZOOMのMRS-4。
確かすごい安かったんですよね。2万位だった気がします。
スマートメディア…ってわかります?SDカードよりもペラペラのカードなんですけど。
それが記憶メディアだったんですよね。今じゃちっともみかけないけど…(苦笑)

そのMRS-4には10年以上お世話になってきました。
必要最低限しか使いこなせないけど、つい最近まで使ってた愛機なわけですが…
昨年末からすこぶる調子が悪い。まず録音ができなくなってしまった。

あたしも歳を重ねてるんだから、当たり前に機械も歳を重ねるわけで。
しかも、音楽活動ががっつり増えてきたから、オーバーワークだったのかなー。

録音できなくなるだけならチビ卓として使うかー…と思ってたのですが
この度、音も入らなくなってしまいました。
ほんと悲しいものですね。愛用してるものが壊れるって。

そんな傷心なワタクシ。
作曲は携帯のボイスメモとかでなんとかなるし、しばらく録音機材なくてもいいかー…
と思ってたのですが、知り合いに頼まれてキレイな音で鍵盤を録音しなくてはならなくなりました。


必要に迫られる時期がこんなに早く来るとは(苦笑)


バンドで録音するとなるとなかなか大変な機材になりますが
あたしの場合は、ほら。鍵盤と歌のみじゃないですか(笑)
2本同時録音できれば、なんとかなるだろー…と。
コーラス入れたとしても、そんな何トラックもなくても平気だし。
MRS-4同様、1番お手軽なのでいいか。と思ってて、リサーチ開始。

BOSSのBR-80みたいな小さいのもいいかなー…と思ったんですけど
やっぱりフェーダーはついてた方が操作ラクだよね。と思って
BR-800も視野には入れていたのですが、今回もやっぱりBOSSではなくZOOMにしました。
安さの勝利(苦笑)





というわけで、やってきましたZOOMのR8。
またしても某楽器店S水さんにお世話になりまして
(ほんとにありがとうございますっ!!)
今日のお昼に入荷連絡を受けて、購入してきました!

CUBASE(音楽制作ソフト)もついてきたし
あたしが欲しい機能的には問題ないでしょ!というわけで、選んでみましたけども。


さて…使いこなせるのだろうか(笑)


Mayuko Ohiro Official Web Site

室蘭在住、鍵盤うたうたい大廣まゆこのホームページです。 ご依頼あれば、電子ピアノを担いでどこにでも 弾きに!歌いに!行きます!!

0コメント

  • 1000 / 1000